栃木県全域に出された大雨特別警報って?身を守る行動とは?
スポンサードリンク
深夜にテレビを観ていたら、突然ニュースにニュースに切り替わって「何事?」と思ったら気象庁の会見でした。
「栃木県全域に大雨特別警報」
特別警報って何でしょう?
初めて聞いたかも。
みなさんもきっと今後のために知っておいた方が良いですよ。
災害はいつくるかわかりませんから。
特別警報って何?
特別警報とは、
数十年に一度の自然災害が見込まれる際に発表される警報
でした。
数十年に一度の災害が見込まれるとは、普通の警報よりもずいぶんと強い警報ですね。
あまり聞いたことがないなと思っていたのですが、運用され始めたのはどうやら2013年8月からのようです。
最近なのですね。
大雨特別警報で身を守るための行動とは
スポンサードリンク
大雨特別警報で注意しなければならないことは、土砂災害や浸水です。
「身を守る行動をとってください」
とは言われるのですが、具体的にどういう行動が身を守る行動なのか、自分はよくわかりませんでしたのでここに挙げておきますね。
大切なことですから。
・むやみに外に出ないこと
浸水している場合は足元がよく見えないので側溝に落ちたりする危険性もあります。
・2階以上でとどまること
・情報をしっかり入手すること
これらが身を守る行動だということです。
しっかりと抑えていただいて、警報解除されるまでの行動、また今後の警報発令時の行動に役立てていただければと思います。
スポンサードリンク
最近のコメント