悠仁様が宮内庁文化祭で信号機を作成!2014年はどんぐりの分布
スポンサーリンク
悠仁様が宮内庁の文化祭で信号機を作成され、話題になっています。
動画を見ると実物みたいでした。
これはすごいですね。
悠仁様が宮内庁文化祭に信号機を出される
宮内庁に文化祭があるのをご存じでしたか?
私は知りませんでした^^;
12月10日から2015年の文化祭が始まったそうなのですが、そこに悠仁さまが出品されたのが・・・
実物大信号機
これの完成度が高い!
発泡スチロールの板、電球などが使われていて実際に点灯するのです。
信号機の画像はこちらからご覧になれます⇒悠仁さまの信号機
悠仁様の年齢は現在9歳です。
自分が9歳の頃を考えると、、、信号機を作るのは絶対無理ですね。
そもそも電気回路を理解していなかったと思います。
なかなか勉学とその応用において優れた才能をお持ちのようです。
しかし9歳にして興味の対象が信号機とはまたなんとも渋い・・・^^
研究者肌なのでしょうか。
悠仁様、2014年文化祭はどんぐりの分布図を出品
こうなると、去年は何を作られたのか、興味がわいて調べてみたのですが、去年は
どんぐりの分布図
でした。
赤坂御用池界隈にどのようにどんぐりが分布しているかを調べられたそうです。
これはなかなか8歳のお子様らしい出品かなと思いました。
将来は理系学部へ進学?
スポンサーリンク
信号機を作られたり、どんぐりの分布を調べられたり、やっていることがちょっと理系っぽいですね。
文化祭なので、絵とか彫刻とかでも良いと思うのですが、夏休みの自由研究っぽい内容で出品されています。
秋篠宮様も今上天皇も昭和天皇も生物系の研究をされているので、悠仁様も理系の才能がおありなのかもしれませんね。
将来、「下町ロケット」みたいに、みんなが興奮するような発明・発見・開発をしたりするかもしれないですね。
悠仁様の将来が楽しみです。
理系離れが言われている世の中ですが、悠仁様の信号機を見て、科学や工学にも興味を持つ子が増えるとまた良いかなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
最近のコメント