「タイプ分け診断」人間を5つに分類-ほんまでっかTV
スポンサードリンク
ほんまでっかTVで、植木先生と杉浦先生が矢田部・ギルフォード検査を元にして独自の方法を交えたタイプ分け診断を披露していました。
人間は5つのタイプに分類できる
と豪語するお二人。
正に
「ほんまでっか?」
と問いたくなる内容でした。
人間は5つのタイプに分類できる
植木先生と杉浦先生のタイプ分け診断によると、人間は5つのタイプに分類できるとのことでした。
精神的に安定-不安定
外向的-内向的
の2軸があって、
カームタイプが安定-内向的
ディレクタータイプが安定-外向的
エキセントリックタイプが不安定-内向的
ブラックリストタイプが不安定-外向的
アベレージタイプが2軸とも真ん中くらい
という5分類でした。
ちなみに5分類で優劣があるというわけではなく、集団では5タイプが全部混ざっているのが良いそうです。
番組出演者を分類すると
番組出演者を事前アンケートから客観的に分類した結果はというと
■カームタイプ
・自分の中に哲学がある
・決めつけが激しい
・頑固なところがある
・なかなか動き出さない
ブラマヨ吉田
マツコデラックス
池田先生
■ディレクタータイプ
・とても積極的
・自分に自信がある
・押しが強い
・恥じらいがない
重太先生
武田先生
磯野貴理子
森先生
堀井先生
加藤アナ
■エキセントリックタイプ
・心配性
・マイペース・マイワールドを崩さない
・ストレスを溜め込む
・好きなことだけコツコツやる
門倉先生
杉浦先生
明石家さんま
スポンサードリンク
■ブラックリストタイプ
・喜怒哀楽が激しい
・すぐに気が変わる
・行動が人目を惹く
・表現方法がオーバー
植木先生
■アベレージタイプ
・空気を読む
・人に合わせてしまう
・社会的な常識がある
・なかなか本音を言わない
おおたわ先生
ブラマヨ小杉
でした。
さんまさんと門倉先生が同タイプ・・・^^
ネタとしては面白いですが。
信じられない。
この分類、どこまで信じたら良いのかわからなくなりました^^;;
どういうふうに独自方法を加えたのか気になる
人間を分類分けできるというのは話としては面白いですが、
・どうやって検査するのか
・矢田部ギルフォード検査に加えた独自部分とはどのようなものなのか
がはっきりと知りたかったです。
矢田部ギルフォード検査は自分も大学生の頃に受けたことがありますが、
外向-内向
安定-不安定
という単純な2軸ではなかったと思います。
もっと軸はたくさんありました。
どの軸とどの軸を統合して外向-内向にまとめたとか、そういう説明が欲しかったですね。
「明石家さんまさんをエキセントリックタイプかカームタイプにするか最初意見が割れた」といった主旨のことも言っていたので、個人的には「そんな主観が入る診断で良いの?」って思ってしまいました。
質問シートなどをネットで配布してくれると面白いのですが。
植木先生、杉浦先生、お願いします。
スポンサードリンク
最近のコメント